瑞樹くんへアドバイス(2/21)
瑞樹くん、こんちには。
質問掲示板の質問に対してアドバイスを送ります。
>まずはたを押して止めるを押したらタイマーがはつどうして
>「1分間よけ続けるんだ」を受けっとた時にタイマーを
>発動したいんですけどどうしたらいいですか?
アイデア実現のために、タイマーに狙いをつけたのはもちろん正解です!
ただ、実はタイマー機能、ちょっぴり複雑でこまかい説明が必要です。
しかし、タイマーよりも良いと思う方法もあるので、そっちでヒントを出してみます。
使うのは変数(へんすう)です。
何かひとつ、変数に名前をつけてみましょう。例えば「のこり時間」など。

スタートと同時に変数「のこり時間」の最初のかずを60にしておきます。
時間をへらしたいタイミング(例えば何かのメッセージを受けとった時)、
・「のこり時間」の数を「1秒ごと」に「マイナス1ずつ」減らしていきます。
・さらに、これは「のこり時間」が「0」になるまでくり返すものとします。
・くり返しが終わった後に、何か他の事がはじまるようにします(例えばどこかにメッセージをおくる)

上の見本だと、「カウントかいし」というメッセージが合図されたら、60→0まで「のこり時間」が1秒ずつへります。
0になったらくり返しがおわって、他の「カウントおわり」というメッセージが飛ぶようになっています。
「時間が0になるまで」というくり返しを、すでに命令していることになるので、「ずっと」の命令は使わなくても成り立っているのがわかるかな?
どうだったかな?ちょっとでもヒントになればと思います。
なかなかうまくいかない部分もあると思いますが、悩むのも大切!
あせらず楽しんでやってみてください♪