クエストE-3:アニメーションをつけよう
スプライトが歩くアニメーションを作ろう!
ここでは
・スプライトの「見た目(コスチューム)」を変える
・スプライトの「見た目(コスチューム)」を追加する方法
について学びます。
まずは見本を確認してね!
プログラムの特徴
・1秒ごとに見た目が変わって、歩いているように見えます
やってみよう!
今回は、一からプログラムをつくりましょう。
まずは【ロジカル思考】から!
どうやってスプライト(ネコ)がアニメーションしているのでしょうか?
やり方は紙芝居やペラペラまんがと同じです。
・ネコの見た目が「次のコスチューム」になるを繰り返す


しかし、とても早いスピードでコスチュームを切り替えてしまいます
・アニメーションのスピードをコントロールするには「○秒待つ」を使う
スプライトのアニメーションのスピードをコントロールするために、コスチュームを切り替えるまで少しだけ休けいさせる必要があります。
「制御(せいぎょ)」の命令の中に「○秒待つ」がある

次のコスチュームに切り替える時、少しだけ待たせる命令をつけ足してみましょう。
秒数を変えると、アニメーションのスピードも変わります。
ここまでの事がうまくいけば、見本通りのプログラムが出来上がります♪
チャレンジクエスト!
①もう一つコスチュームを追加しよう
ネコのコスチュームは「コスチューム1」と「コスチューム2」になっています。
ここに「Cat Flying-b」という飛ぶ姿のコスチュームをつけ足してみましょう。


1.左上の「コスチューム」をクリック
2.左下のマークをクリック

3.「コスチュームを選ぶ」ボタンをクリック

4.「動物」をクリック
5.「Cat Flying-b」を探してクリック

コスチュームが増えていればOK!
②アニメーションの前に、「Cat Flying-b」の見た目で「はじめるよ」と2秒言うプログラムにしよう
ヒント:決まったコスチュームにしておく命令があるよ


ここで【プログラミング的思考】!
・動くアニメーションを「コスチューム1」「コスチューム2」だけにしよう
「次のコスチュームにする」の命令では、アニメーションに「Cat Flying-b」が混ざってしまいます。
最初のあいさつは「Cat Flying-b」、そのあとは「コスチューム1」と「コスチューム2」だけが繰り返されるようにするにはどうすれば良いでしょう?

アレンジ作品の例はこちら!
うまくできましたか?
学習が終わったら、できた作品を先生に送りましょう。
(トップページ、または下のアップロードから送りましょう!)
【今回のクエストのヒントになる解説動画はこちら】