【体験会第1回】クエスト:歩くネコが跳ね返ってくる(レベルD)
スプライト(ネコ)をずっと歩かせ続けるプログラム
ここでは、ネコが主に「前に歩く」「ずっと歩く」「跳ね返る」という行動をするプログラムの練習をします。(体験会 第一回目の授業の復習になります)
まずは見本を見てみましょう!
<完成品の動き>
①スタートと同時にネコはずっと歩き続けます
②再スタートをするとネコは最初の位置に戻ります
③端っこについたら、反対に跳ね返ります
④跳ね返った時、ネコが逆さにならないようにします
ここから先はヒントを見ながら実際に作ってみましょう!
<その1~その2をやりましょう>
その1: スクラッチを呼び出して作成画面にいきましょう

その2:プログラムを作成しましょう!
・今回必要なスプライトは「ネコ」のみです。
①ネコが歩き続けるようにしましょう
②再スタートをしたときに最初の位置にもどる命令をつけましょう(ヒント:X=0、Y=0)
③端に着いたら跳ね返る仕組みを考えましょう
④跳ね返った時に逆さにならない命令をみつけよう
※体験会 第一回目のテキストも参考にしながら作成してみてね!
ヒント①:「10歩進む」という命令は一瞬で終わってしまいます。ずっと続けさせるにはどんな命令を組み合わせると良いでしょう?
ヒント②:「跳ね返る命令」はいくつかやり方がありますが、そのうちのひとつは、「もし」と「端に着いていたら」の組み合わせをすることです。
しかし、もっと簡単なやり方もあります。どうすればより簡単になるか、いろいろ試してみましょう。
チャレンジ!:スタートの時、ネコがセリフをしゃべるようにしてみよう!

問題が終わったら、先生宛にプログラムをアップロードしましょう!
まずはファイル名「ST01A_問題 〇〇 〇〇(←名前)」で保存してみましょう。
(英語の大文字が難しければ小文字でもOKです。※打ち込みがむずかしい場合は、大人の人に相談するか、名前だけでもわかるようにしてみよう)
