スクラッチ:先生からの練習ファイルの呼び出し方 – はじめてプログラミング塾 専属サポート会員専用ページ
はじめてプログラミング塾 ロゴ

スクラッチ:先生からの練習ファイルの呼び出し方

先生からの問題をスクラッチで呼び出す方法

最初のうちはお家の人と一緒に覚えていきましょう!

次の手順を行います。

①練習問題のページから、「練習ファイルをパソコンに保存」する(ダウンロード)

②保存したファイルを「開封(かいふう)」する

③「スクラッチ」を立ち上げる

④スクラッチから「パソコンの中に開封したファイル」を呼び出す

①練習問題のページから、「練習ファイルをパソコンに保存」する(ダウンロード)

1.まずはやってみたい練習問題のページのはじめにある、「ダウンロード」ボタンをクリックします。

2.左下にメッセージが出てきたら成功です。ファイルはパソコンの中の「ダウンロードという名前のフォルダ」(箱)の中に自動で保管されます。

②保存したファイルを「開封(かいふう)」する

まずはファイルが保管されている「ダウンロードという名前のフォルダ(箱)」に向かいます。

1.パソコン画面の下にある「エクスプローラ」ボタンをおすと、「どこの何をみるのかを選択する画面(エクスプローラー画面)」があらわれます。

2.「エクスプロ―ラー画面」の左メニューにある「ダウンロード」をクリックしてみましょう。目的である「ダウンロードという名前のフォルダ(箱)」の中身を見ることができます。

ダウンロードの中には、目的のファイルがあります。しかし、目的のファイルは頑丈(がんじょう)に包まれた状態です。荷物が届くと、段ボールに包まれているのと同じですね。目的のファイルを箱からだすために、開封(かいふう)の作業をおこないます。

3.「目的のファイルの上でマウスの右クリック」をおします。

4.右クリックによって、メニューが出てきますので「すべて展開(てんかい)」をマウスの左でクリックします。

先ほどの「すべて展開(てんかい)」ボタンによって、目的の練習ファイルを包みから出すことができました!勝手に中身が表示されますが、一度右上の「×」ボタンで閉じて大丈夫です。

③「スクラッチ」を立ち上げる

コンピューターに保存された目的の練習ファイルは「スクラッチ」から呼び出す必要があります。

まずはスクラッチで作品がつくれる状態にしておきます。

やり方を忘れた方はここをクリック!

④スクラッチから「パソコンの中に開封したファイル」を呼び出す

スクラッチを立ち上げたら、後は呼び出すだけです。

1.左上の「ファイル」から「コンピューターから呼び込む」をクリック

2.どこから呼び込むのかを決める画面が出てきますので、「ダウンロード」の中にある「目的のファイル」を選択していきます(何回か「開く」をおしていきます。下の絵の説明にしがたって試してください)

無事読み込めました!

どうしてもうまくいかない時は先生に連絡してくださいね!

提出するために作品を保存する方法

スクラッチは製作(せいさく)画面の左上にある「ファイル」より、「直(ただち)に保存」で、すぐに作品を残すことができます。

ただし、「先生に練習問題の結果を見てもらう(提出)」の時は、いつもと少しだけ違うやり方で作品を保存しておく必要があります。

次の手順を行います。

①「作品名」に自分の名前をくっつけておく

②「いつも通りの保存」もしておく(直ちに保存)

③「先生に出す用として保存」をしておく(コンピューターに保存する)

①「作品名」に自分の名前をくっつけておく

いざ提出した時、どの生徒さんのものかわからなくなるといけませんので、作品名に「自分の名前をくっつくておく」ようにお願いします。「もともとある名前の前か後ろ」の部分に「自分の名前」を打ち込んでおいてください。

キーボードが苦手なお友達はお家の人に相談してね!

②「いつも通りの保存」もしておく(直ちに保存)

③「先生に出す用として保存」をしておく(コンピューターに保存する)

念のため、まずはいつも通りの保存もしておいてください。

1.左上の「ファイル」から「直ちに保存」をクリックして完了です。

次に先生に提出(ていしゅつ)する用として、パソコンの中に完成した作品を保存しておきます。

2.左上の「ファイル」から「コンピューターに保存する」をクリックして完了です。

パソコンへの保存もクリックするだけで完了します。保存の場所ですが、パソコンの中の「ダウンロード」というフォルダ(箱)の中に自動で入るようになります。うまくいっているかどうか、たしかめておいてくださいね。

これで作品の準備は完了です。

パソコンに保存したファイルを先生に提出(ていしゅつ)する方法は別に案内を出しておきますので、そちらを読んでみてください。




コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。